Uber Eats(ウーバーイーツ)でちょっと面倒なのが、たまに表示されてやり取りが必要になる暗証番号の仕組みです。
注文時に暗証番号がアプリに表示されると、配達パートナーと料理などを受け渡しする際に、この4桁の番号を相手に伝える必要があります。
Uber Eats の暗証番号(PINコード)を確認する方法や、解除する方法、配達時のトラブル解決策などをまとめました。
Uber Eats 注文用クーポン
2,000円以上の注文で2,000円OFF!(初回と2回目で使えます・合計最大4,000円OFF)
期間限定:2025年4月30日まで有効
使い方Uber Eats・初回限定クーポンです。注文前に、アプリでアカウント/プロモーションをタップして、コードを追加して下さい。
\初回クーポン「affjpeatsapr26」/

目次・タップできます[非表示]
Uber Eats(ウーバーイーツ)暗証番号【確認方法】
暗証番号(PINコード)とは?
Uber Eats(ウーバーイーツ)の暗証番号(PINコード)とは、商品の受け渡し時のトラブル防止のため、注文者が配達パートナーに伝える4桁の数字のことです。
アプリに表示されるランダムな4桁の数字が暗証番号です。
暗証番号が出る時出ないとき
暗証番号は常に必要というわけではありません。同じように注文してもアプリに表示されないケースもあります。


- Uber Eats で初めて注文する時
- 久しぶりにUber Eats で注文する時
- ホテルの外で受け渡しなど、いつもの配達場所と違う時
- よくわからないけどランダム的に選ばれた時
暗証番号の伝え方
暗証番号が表示されたとき、配達パートナーは商品の受け渡し時に暗証番号を配達用アプリに入力しないと、配達が終了できない仕組みになっています。
手渡し時やインターフォン、メッセージ送信機能などを利用して、配達パートナーに暗証番号を教えてあげましょう。
Uber Eats(ウーバーイーツ)暗証番号【うざいからいらない】注文者向け
暗証番号の解除方法
実は暗証番号が表示されないように解除する方法はありません!


置き配にすればOK
暗証番号は商品を手渡しする際のトラブル防止として表示される仕組みなので、「置き配」に変更すれば二度と表示されなくなります。

置き配の設定方法
設定の手順
- 配達アプリの配達先住所に入る
- 受け取り方法のオプションを編集する
- 「手渡しする」を「玄関先に置く」に変更する
注文前に設定する方法
最初にUber Eats 注文アプリの左上にある配達先住所をタップして、住所を編集します。
受け取り方法のオプションをタップします。
受け取り方法を「手渡しする」から「玄関先に置く」に変更します。
注文時に設定する方法
注文する時なら「注文内容の最終確認」コーナーでも置き配に変更することができます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)暗証番号【わからないときは】配達パートナー向け
暗証番号の入力方法
配達時に暗証番号の入力が必要な場合は、受け渡し画面時に「暗証番号を入力する」と表示されます。
注文者から4桁の暗証番号を教えてもらって、正しい暗証番号を入力できると、その配達を完了することができます。
暗証番号の代わりに、注文者の電話番号・下4桁も利用できます。
暗証番号がわからないトラブル時の解決策
暗証番号が必要な案件は、「玄関先で受け渡し時」なので、通常は困るケースは少ないのですが、中にはこんなトラブルもあります。
注文者が「玄関先で受け渡し」設定なのに、配達メモで「置き配」を指定している場合
このような注文に当たってしまったときは、
- アプリのメッセージ機能で暗証番号を聞く
- アプリの電話機能で暗証番号を聞く
- 到着時にインターフォン越しに暗証番号を聞く
などの対応をすれば、なんとか分かることが多いのですが、どうしても暗証番号が分からない場合は、以下の方法で配達を終了させることができます。
暗証番号なしで配達終了する手順
暗証番号を手に入れることができないときは、ヘルプとサポートコーナーから「配車/配達サポート」をタップします。
「問題を報告」をタップします。
続いて「配達用の暗証番号を確認できない」をタップします。
この文言が表示されないときは、サポートにチャットで問い合わせしてください。
ピンずれ(配達場所の位置が実際と違う場合)のときは、この手順で完了できません
1件のお客様に、2件同時配達の場合も、この手順で完了できません
最後に「配達は完了しました」をタップすれば、配達を終了させることができます。
配達時に暗証番号のやりとりをしたくない方
暗証番号(PINコード)は、On、Offができる現金配達機能などと違って、Uber Eats(ウーバーイーツ)で配達していると、どうしても日に何回かは入力が必要な配達が発生します。避けることはできません。
配達時に暗証番号のやりとりをしたくない方は、他のデリバリーサービスでの稼働を検討してみましょう。
おすすめは、非接触(置き配)デリバリーが標準のWolt(ウォルト)です。
キャッシュバックで稼ぐ!
Wolt(ウォルト)の配達パートナーに応募する際に、当サイトの紹介コードを使って対象エリアにて条件を達成された方には、紹介料の50%をキャッシュバックさせていただきます。
Wolt【紹介コード・配達用】
紹介コード
Wolt配達アカウント新規登録時に上記の紹介コードを入力してください。
期間限定:4月3日〜
達成条件 アカウント有効化後14日以内に15回配達を完了
以下の対象エリアなら1,000円〜25,000円のキャッシュバックをお支払いいたします。
キャッシュバック額
全車両が対象
- 25,000円CB(対象エリア:札幌、東京)
- 20,000円CB(対象エリア:大阪)
- 15,000円CB(対象エリア:埼玉)
- 12,500円CB(対象エリア:名古屋)
- 10,000円CB(対象エリア:那覇)
- 7,500円CB(対象エリア:福岡)
- 5,000円CB(対象エリア:盛岡、広島、呉)
- 1,000円CB(対象エリア:上記以外の全エリア)
\Wolt紹介コード・WRC370395/
申請方法 条件を達成された方は、LINE公式アカウントもしくはcontact(お問い合わせ)より、ご連絡くださいませ。当方のアプリに反映され次第キャッシュバックさせていただきます。
\Wolt新規登録はこちらのアプリから/

(紹介コードを使ったCB申請方法などの詳細はこちら↓)
-
-
Wolt(ウォルト)紹介コードで最大2.5万円CB!【配達パートナー向け紹介料】
Wolt(ウォルト)で配達パートナー(配達員)に登録するなら、紹介キャンペーンを利用してキャッシュバックをゲットしましょう! Wolt(ウォルト ...
続きを見る
Uber Eats(ウーバーイーツ)暗証番号【まとめ】
まとめ
- 暗証番号はランダムに表示され商品受け渡し時に必要
- 暗証番号のやり取りが嫌いな方は「置き配」に変更する
- 配達パートナーは、トラブル時に暗証番号なしで配達を終了する方法がある
Uber Eats(ウーバーイーツ)の暗証番号の仕組みは、ちょっとめんどくさい気がしますが、誤配などのトラブル防止に役立つと言われれば、ある意味仕方ないと受け入れる必要がありそうですね。
他のフードデリバリーサービスなら、暗証番号不要で配達してもらえますから、うざいと感じる方は、他社のデリバリーサービスも検討されてみてはいかがでしょうか?
以上、Uber Eats(ウーバーイーツ)暗証番号【確認方法・解除するには?】でした。
Wolt【注文用・初回クーポン】合計1,800円OFF
Wolt(ウォルト)の初回割引クーポンコードです。
「600円割引 x 3回分 = 合計1,800円OFF」
使い方Wolt・初回注文用の割引クーポンコードです。注文前にアプリで「プロフィール/Woltプロモコードの利用」をタップして、コードを追加して下さい。
有効期限:登録から30日間使えます
\「9TD5K」入力で合計1,800円OFF/

ブラウザからも注文できます → Wolt・Web版はこちら
-
-
Wolt(ウォルト)配達エリア一覧【全国版・配達マップ】まとめ
デリバリーサービス・Wolt(ウォルト)を利用して、日本全国・各都市で料理などを注文できる配達エリアの範囲マップをまとめました。 公式アプリで、 ...
続きを見る